「生きる」を考える

斎場にて人生の終焉を見送る 元介護職 兼 介護支援専門員の日常

同居母子のコミュニケーション

 高専専攻科に通う息子曰く、今週から全学年一斉登校になったのに伴い、1限目の講義開始時間が9時半くらいになる。・・・くらいって、何?

 これまではリモートだったの?

 秋休みが終わって学校始まったって言ってたよね?

 ほぼ毎日学校行ってたじゃん。

 男の子ってそうなの? コミュニケーション不足を感じる。

 

 今朝、弁当作って、お茶を入れようとしたら水筒がない。昨日出してないから洗ってないのね。通学リュックから勝手に出して洗って入れ替えるのは簡単だけど、息子が起きるのを待ってそう伝えた。

「そうだった・・・お茶はいらん。研究室にでっかいお茶のボトルが買い置きされてるから」と水筒を炊事場に出していた。ちょうど、出来た弁当と箸箱を置いている辺りだった。

 なのに、息子が登校した後、キッチンには空の弁当袋とその横に作ったばかりの弁当と箸箱が残されていた。

 ラインすると「今日、弁当無いんかと思った。カップ麺常備してるから大丈夫」って。

 何で無いと思う? 

 あんたが置いた空の弁当袋の5㎝隣に作ったばかりの弁当あるやん⁉

 

 先週日曜日、隣市で橋の建設100周年記念式典があると言って出かけ、ジグソーパズルを貰って帰っている。建設した橋が100年持つってすごいことなのね。ジグソーパズルは日本橋梁建設協会と表示されていて非売品かもしれない、天竜峡大橋の建設途中の写真と完成後の景色。300ピース。

 

 現場見学も橋梁関係が多い。

 毎年のデザコンでも橋を造ってきたから、橋梁関係の知識は増えていく。

 

 最近言わないが、息子はトンネルが好きだった。

「♪いつかきっとできるよね♪」の清水建設のCMを見ても、トンネルの場面が好きだと言っていた。CMが新しくなっても、トンネルの場面も新しくなって、必ずと言っていいほどCMの中に登場するので、我が子に限らずトンネル好きは多いのかなと感じている。

 高専本科4年生でJR系列会社のインターンシップに参加した時、夜勤で新幹線のトンネルの補修を見せてもらったと喜んでいた。

 

 就職活動が始まる。専攻科に進学したと思えばすぐに就職準備。

 勉強は学校でしてるだろうけど、コミュ障を克服しなくちゃ社会に適応できない。

 きっと本人に自覚は無いに違いない。

 家庭の役割?

 喫緊の課題。

 

 ところで、アイコンを表示したくて設定してるのに、表示されないのはなぜだろう。